歯を抜いたままにしていませんか?
みなさんこんにちは!有楽町・銀座・日比谷のオフィス街の中心で診療を行っている福石歯科医院です。 以前、gooブログでご紹介したものをこちらでもアップさせていただきます。 突然ですが・・・ この症例から何か気づくことはありませんか? 金属の補綴物と修復物がありますね。 これを横から見ると・・・ 実は一番後ろの歯が突出しているんです。 原因は・・・ 下の一番奥の歯を抜いたままにしてしまったため、 上の一番奥の歯が落ちてきてしまっているのです。 また・・・ その歯同士だけにかみ合わせによる力の負担がかかり過ぎてしまっているため、 歯が欠けて穴が空いたり・・・ 歯に亀裂が入っていたり・・・ たった1本の歯を失うことで、処置を怠るとより大変な治療が待っています。 様々な事情で歯を抜くことになっても、最後まで治療を受け、しっかりとしたケアーを大切しになければならないということを覚えておいて欲しいです。 ここでは掲載していないブログがたくさんあります。ぜひご覧ください。 「はい、福石歯科医院です。院長は私ですが・・・ブログ」 http://blog.goo.n


ブラックトライアングルに対するレストレーション
みなさんこんにちは!有楽町・銀座・日比谷のオフィス街の中心で診療を行っている福石歯科医院です。 歯医者さんで 『ブラックトライアングル』 という言葉を聞いたことがありますか? 歯周病や歯列矯正・加齢などが原因ではと歯の間の歯肉が退縮して、三角形の空間ができてしまい、そこが黒く映るために『ブラックトライアングル』と呼ばれています。 今回のケースは、かみ合わせなどにより局所的に歯肉が退縮しブラックトライアングルができてしまい、歯頸部露出による知覚過敏を主訴で来院されました。 この状態だと、食べ物や歯石が溜まりやすく、今後、むし歯になってもおかしくありません。 もちろんダイレクトボンディングによる修復を行いますが、このようなケースの場合は、修復物が透けてしまうと暗く映ってしまうことを考慮し、4種類のコンポジットレジンを使用して充填を行いました。(今回は歯質を全く削らずに修復を行いました) この修復によって、知覚過敏は消失し、歯ブラシの後にインターデンタルブラシ(歯間ブラシ)ではなく、デンタルフロス(糸ようじ)でケアーすることが可能になりました。 歯肉退

