健康な歯は極力削らず・・・でも・・・
みなさんこんにちは!有楽町・銀座・日比谷のオフィス街中心で診療を行っている福石歯科医院・院長の吉野弘三です。 今回はむし歯の治療についてお話しします。 (なお、アンダーラインをクリックするとその言葉の説明のページに移ります。) むし歯の治療で健康な歯質を極力削らず修復(ミニマルインターベンション)することはとても重要なことです。 しかし、元々の歯の形態が原因でむし歯になるケースがあります。 右の歯は上顎の犬歯(糸切り歯)・左の歯は上顎の小臼歯です。その間がむし歯になりやすいところです。 今回のケースは、むし歯の除去だけでなく、小臼歯の形態が複雑なためシンプルで清掃しやすい形態にする、今後の予防も目的で行います。 むし歯の大きさや深さをレントゲン写真などで確認して、少し切削し黒く変色したむし歯の再確認を行い、ラバーダム防湿をおこなってむし歯の除去を行います。 このホームページで繰り返しお話ししてきておりますが、ラバーダム防湿をおこなう・おこなわないで術後の影響は大きく変わります。 その後、しっかりと特殊な器具を装着し、光重合型コンポジットレジンで修

