痛くない デンタル ダウンサイジング 無痛治療 東京都 千代田区 有楽町 中央区 銀座 歯科 歯科医院 デンタルクリニック 保存治療 むし歯 専門医 銀座線 山手線 有楽町線 丸ノ内線 コンポジットレジン 保存修復 ダイレクトボンディング 無痛 痛くない 専門医 福石弘三 日本大学歯学部 付属歯科病院 小児歯科 歯科矯正 ミニマムインターベンション セカンドオピニオン 予約
ラバーダム防湿歯科 一般歯科 予防歯科 歯科矯正 インプラント ホワイトニング 最新歯科治療 各種保険取扱 患者さん 治療計画 内容 期間 お知らせ Cure 治療 終了後 Care ご気軽にご連絡ください 福石 歯科 有楽町 銀座 日比谷 ホワイトニング ブリーチィング 矯正 予防歯科 トリートメント セラミック 治療症例 診療内容紹介 セラミック オールセラミック 症例 追加 本院 金属を全く使用していない オールセラミッククラウン オールセラミックインレー 提供 金属アレルギー ダウンサイジング治療 ダウンサイジング 治療 症例 追加 予防歯科治療には欠かせない 口腔内のむし歯菌 バイオフィルム 除去 PMTC 予防歯科 バイオフィルム むし歯 歯周病 予防歯科治療 PMTC 3DS バイオフィルム Biofilm 治療内容 口腔内カメラ 撮影 モニター カリエスリスクチェック 検索用福石 歯科 有楽町 銀座 日比谷 ホワイトニング ブリーチィング 矯正・予防 歯痛くない デンタル ダウンサイジング 無痛治療 東京都 千代田区 有楽町 中央区 銀座 歯科 歯科医院 デンタルクリニック 保存治療 むし歯 専門医 銀座線 山手線 有楽町線 丸ノ内線 コンポジットレジン 保存修復 ダイレクトボンディング 無痛 痛くない 専門医 福石弘三 日本大学歯学部 付属歯科病院 小児歯科 歯科矯正 ミニマムインターベンション セカンドオピニオン 予約 無痛治療 Dental general dentistry preventive dentistry orthodontic implant Whitening latest dental treatment various insurance handling patient's treatment plan content length News Cure treatment after the end of Care please feel free to please contact us Fukuishi dental Yurakucho Ginza Hibiya whitening Burichi~ingu orthodontic preventive dentistry treatments ceramic treatment cases medical content cariogenic bacteria biofilm removal PMTC prevention of introduction ceramic all-ceramic cases adding this Council in the oral cavity that indispensable in all-ceramic crown all-ceramic inlays provide metal allergy downsizing treatment downsizing treatment cases additional preventive dental treatment you do not have metal used at all dental biofilm dental caries periodontal disease preventive dentistry treatment PMTC 3DS biofilm Biofilm treatment content intraoral camera shooting monitor caries risk check Search for Fukuishi painless dental Yurakucho Ginza Hibiya whitening Burichi~ingu corrective and preventive dental dental downsizing painless treatment, Chiyoda-ku, Tokyo Yurakucho Ginza, Chuo-ku dental dental clinic Dental Clinic save treatment caries specialist Ginza Line Yamanote Line Yurakucho Marunouchi Line composite resin Conservation direct bonding painless sore no specialist Fukuishi Hiroshi three Nihon University School of Dentistry included dental hospital pediatric dentistry orthodontic minimum intervention second opinion reservation painless treatment
みなさんこんにちは!有楽町・銀座・日比谷のオフィス街中心で診療を行っている福石歯科医院・院長の吉野弘三です。
いきなりですが・・・
みなさんは、何事にもその場での結果を求めすぎてしまうことはありませんか?
これは歯の間にむし歯ができてしまった症例です。なんとなく黒っぽくなっていますよね。
この場合はむし歯で犯された悪い部分だけを取り除いて、歯の神経(歯髄)を保存し、審美充填材料の光重合型コンポジットレジンという、特殊な光で硬化する白い詰め物をしました。どこを詰めたのかわからない状態になりました。
しかし、この治療を行うには、再び同じ部位がむし歯になり、治療が必要とならないように、あるいは他の部位でむし歯が発症しないように、たくさんの過程をしっかりと把握して行わなければなりません。
患者さんサイドでは・・・
まず、なぜそこにむし歯ができたのか、その過程を把握しなくてはいけません。
見た限り、歯肉は腫れもなく歯石もついていないので、患者さんご自身の日頃の歯ブラシはしっかりとできていると推測できます。
しかしこの場合、歯の間のむし歯なので歯ブラシだけでは届かないところです。つまり、デンタルフロス(糸ようじ)で歯の隙間のケアーをしなければいけないことがわかります。
患者さんには、デンタルフロスを今後のオーラルケアーに仲間入りしてもらうことにしました。そうすれば今後、歯の間にむし歯ができることはある程度予防することができます。
ある程度・・・
今回のケースは、結構大きいむし歯でした。でも、むし歯も早期発見ができていれば治療内容はもっと簡単に進めることができたと思います。
つまり、3ヶ月、半年、1年でも構わないので
歯科検診が大事なのです。
持論ですが・・・
歯医者が好きな方は誰もいません。
なかなかむずかしいことですが、ほとんどの方は症状(痛み、腫れ)といったことがなければ歯医者さんにはいきませんよね。
怖い!薬の匂いがする!音が嫌だ!先生が嫌い!
いろいろ理由があるとは思いますが、症状が出たら簡単な治療では終わりません!
症状が出るということは歯の神経に何らかの影響をおぼしているということです。
歯肉から出血?
それは歯槽膿漏(歯周病)で歯肉に炎症が起こっていて歯を支えている骨にも影響を及ぼしている恐れがあります。
その場での結果ではなく、長い経過に伴う結果を求める必要があります。
その病気には必ず過程があります。
その過程を先生も患者さんもしっかりと把握して治療を行うといい結果が得られると考えております。


