top of page

ラバーダム防湿とMTAを用いた歯髄温存治療

みなさんこんにちは!有楽町・銀座・日比谷のオフィス街中心で診療を行っている福石歯科医院です。

本院はこのホームページを閲覧して来院される患者さんがとくに多く、

・ラバーダム防湿をおこなった治療

・神経を保存する治療

に大変興味を示されております。

本院でおこなっている治療では、このラバーダム防湿と歯髄温存治療なしで語ることができません。

今回は、その1症例をご紹介いたします。

修復物が破折して数ヶ月経過後に来院された症例です。中は黒く変色し、むし歯が深く進行している状態でした。症状は、食べ物が挟まったり冷たいものが触れた時に痛みを訴えています。

まず、この青いシートを用いて治療を行うことをラバーダム防湿と言います。

前の写真と比較をして何かを感じ取ることができませんか?

患歯(治療を行なう歯)がハッキリと明瞭に確認することができています。

そして、歯周組織(歯ぐき)を保護できています。

古い修復物とむし歯で犯された歯質のみを特殊なクスリを併用して除去を行いました。

実際、このむし歯はかなり深くまで進行していて、箇所によって歯髄(神経)に近接・露出状態でした。このままだと痛みといった症状が発症して、歯髄を除去しなければならない可能性があります。

ここで行う歯髄温存治療において使用するのが

MTA(Mineral Trioxide Aggregate)セメント

です。

深いむし歯を取り除いていると、歯髄(神経)に非常に近くなった、または歯髄が出てしまって、歯髄を取り除く必要がある場合でも、その部位にMTAセメントを塗布して修復処置をすれば

内部で歯質が補強されて、歯髄を取り除かなくても良い状態になるという優れた材料なんです。

そして、このような精細な治療を行なうのに、まわりに唾液などの阻害物質があると良い結果は得られません。

そのためにもラバーダム防湿重要な役割になります。

2種類のコンポジッットレジンで充填を行ない、大きな穴をふさぎます。

このコンポジットレジンにもいろいろなこだわりがあるのですが、それは改めて・・・

この状態で数ヶ月経過観察を行ない、症状など保存可能と判断ができる状態になったら、最終修復物(補綴物)の治療に移行します。

歯の神経・歯髄は歯に栄養を与えている組織です。むし歯などでその歯髄を取らなくてはいけない状況は、その歯が枯れ木のように弱くなってしまうということです。そのためにも、歯髄を保存する治療はとても重要です。

しかし、患者さんご自身も歯髄を取らなくてはいけない状況にならないためにも、定期的に歯科医院で予防ケアをしっかりと行うことをお勧めします。

何かご質問等がございましたらご連絡ください。

お知らせ
bottom of page